
関連ツイート
大学の遠隔授業大変です。パワポや動画をズームを通して見せるだけなら、ややこしくはないのですが「スタコラスイッチ」という装置を作ってもらう関大の授業が、どうもリモートではカバーしきれません。グループワークは無理なので、一人一人、家の中にある物で何か面白い装置でも作ってもらおうかな?
— 越前屋俵太 (@echizenya_hyota) April 21, 2020
グループワークしたくないやだやだやだやだやだやだ。
— ぱん粉 (@konakonapann) April 21, 2020
グループワークにする必要性が
— じん (@Gym_Pine) April 21, 2020
そういえばこの間のグループワーク、自主的にやりたくはないが誰かに押し付けるのも…って雰囲気で膠着したのでCoCのWEBダイスを送りつけて決定しようと持ちかけたら、4人中2人がクリティカルで私だけファンブルしたのを思い出しました(休憩)
— るぅ (@trpgrulu) April 21, 2020
私グループワークで1度マジで首絞めてやろうかって思ったことあるけど
もはやそれもいい経験だったと思ってる
大人、というか先生方もきちんと向き合ってくれるから
気付いてるんだよね。知ってるんだよ。
真面目にやった学生とやっていない学生をちゃんとわかってる— あおい (@michael_aoi) April 21, 2020
https://twitter.com/shota__ozaki/status/1252474768965529601
(FLOWのグループワークでワイが英語で話し始めても全く話が進まなくて結局グループ内は日本語で話す流れになって)
恥ずかしい— ユーラシノ (@eurasino) April 21, 2020
グループワークは死よりも重い
— 吉田 (@oredayo2020) April 21, 2020
通い始めた3月頃は個人作業(裁縫や習字)やグループワーク(集団認知行動療法やテーマトーク)などやっていました。現在はコロナの影響でほぼ自習です。
毎日決まった時間・場所に通って集団生活の環境に体を慣らすことが当面の目的だったので、自習でありがたい感じです。— りょん (@2NmSiKoD7) April 21, 2020
先生からのガイダンスで出てくるGW(グループワーク)、
ずっとゴールデンウィークって読んでて何言ってんだろって思ってた— 洸佳 (@_Hiroka_0703_) April 21, 2020
「アビガンについて20分グループで調べてください」
グループワーク
20分後
各グループ発表発表後
「私、東京大学の前はアビガンの薬としての承認に関わったことがありまして、よく事情は知ってるんです」— Tom (@Mt_base_lgm) April 21, 2020