
関連ツイート
既存で出てるのって少し難しい気がするので、可能な限りシンプルに記述したいなと思います。
民主主義なので、全員が読めるものでないと意味ないですよね( ´∀`)以下ちょっとアンケート。あなたにとって民主主義とは?
(以下MECEではないですが、書きながらわかりやすくまとめていきたいです)— lib-arts (@arts_lib) April 18, 2020
既存で出てるのって少し難しい気がするので、可能な限りシンプルに記述したいなと思います。
民主主義なので、全員が読めるものでないと意味ないですよね( ´∀`)以下ちょっとアンケート。あなたにとって民主主義とは?
(以下MECEではないですが、書きながらわかりやすくまとめていきたいです)— lib-arts (@arts_lib) April 18, 2020
前から疑問に思っているんだけど,MECE ってフレームワークとして認めていいのかな。
例えば SWOT なら「強み・弱み・機会・脅威」で分類できるけど,MECE は考え方そのものなのでこのままでは使えない。
MECE は SWOT などのフレームワークの上位概念かな。
— azuki_sono (@azuki_sono) April 18, 2020
「論理的な思考をアピールせよ」
論理性のない話は納得感がなく、共感されません。
共感されない人は親近感が湧きません。
親近感がない人は異端な人として採用されません。
論理的思考力をアピールするために「MECE」や「ロジックツリー」などを意識できるとより好ましいです。
— Manabu@就活アドバイザー (@SlJhUXUc6zofbNB) April 18, 2020
3つしかない根拠がわからないから、他の道を探すwこの3つしかないと思い込みが危険だし、MECEの思考法だとそもそも3つしかないことがおかしい。思考をミスリードさせる方法としてはありがち。なんかTL出回ってきたので。 https://t.co/YskipmF2GZ
— アキバと言えば・・・? (@NevaToste) April 18, 2020
難解な思考ツールよりも、おなじみの「5W1H」でシンプルに物事を切ると様々な気づき、発想が得られます。新しいアイデアを考えたり、MECE(モレ・ダブリのない)な書類を書いたりに役立ちます。マンガ版で1時間で読めるけれど使い出アリ。コスパ◎https://t.co/nNj483V4fm
— cmyk (@cmykplus) April 18, 2020
MECEってむずかしいなー(そうじゃない)
— ら ⇔ る ⇔ ー ⇔ 。 (@ralue) April 18, 2020
meceとか普段の会話で言われたら私なら友達やめます笑 同業ならまだしもw
— ミラ (@mirap5311) April 18, 2020
meceって知ってる?くらいなことは、たまに口からでそうになる
— しょせん (@mu_sassy_no) April 18, 2020
meceじゃないよね?とサマッて?とロジックは?が使いやすいです(友達は減ります)
— ミラ (@mirap5311) April 18, 2020
『グロービスMBA クリティカル・シンキング』読みました。
MECE、ピラミッド・ストラクチャー、ロジックツリー、マトリクス、演繹法と帰納法等々、新入社員研修で1年前にやったことが復習できた。 pic.twitter.com/JRXwRXONm3— YuIke (@YuichiroIkebata) April 18, 2020