
関連ツイート
https://twitter.com/anchu_day/status/1249851392883175425
複雑な問題を分解していく手法に「ロジックツリー」というものがある。ロジックツリーがつくれるようになることも「ビジネス基礎」の内容だ。ロジックツリーがつくれれば課題のあぶり出し方もわかる。ビジネスは「お客様の課題解決」なので、課題がわかれば後はやるだけだ。
— Keiさん@ビジネス基礎講座 (@keimeetsbbac) April 14, 2020
https://twitter.com/yukiforpublic/status/1249849954866098177
「中小企業者等上限200万円、個人事業主上限100万円」持続化給付金の詳細が明らかに(14日(火))|行政書士エンレイソウ法務事務所(札幌市)★事業者の課題解決専門 https://t.co/uY77nOMlsu #新型コロナウイルス #持続化給付金 #公庫 #融資 #電子メール #オンライン #相談 #経営者 #ZOOM
— 工藤 保広-「中小企業等の事業者の問題解決に役立つ支援制度の基本(北海道編)」運営 (@hojigyoshashien) April 13, 2020
「中小企業者等上限200万円、個人事業主上限100万円」持続化給付金の詳細が明らかに(14日(火))|行政書士エンレイソウ法務事務所(札幌市)★事業者の課題解決専門 https://t.co/FrlkJjWKqH #新型コロナウイルス #持続化給付金 #公庫 #融資 #電子メール #オンライン #相談 #経営者 #ZOOM
— 工藤保広-行政書士エンレイソウ法務事務所 (@YasuTrillium) April 13, 2020
「このような社会のフリーズ防止のための目先の課題解決を進めつつ、ここでもう一つ考えなければいけないのは、この社会全体を将来的にどのようなシステムにしていくべきなのかを考え、整理し、それに向けて社会全体の「変態」*7を一気に図ることだ。」https://t.co/AfXgKTb28e
— なかむら あきひろ (@akhrnkmr527) April 13, 2020
企業、集団の悪い部分の縮図だなと思いました。
昨今のお国の決定を見ていると発信者としてフェイスになっている人間は自身のリスクヘッジが9割で課題解決の本質は1割にも満たないように見えてしまう。
目の前のリスクに怯えて思い切った決定ができないなら将来のもっと大きなリスクにヤラレチャウヨ。 https://t.co/hh7bRYGTR2— Atsyk Endowz (@goldredoshow) April 13, 2020
香川県では地域おこし協力隊を募集しています!!
・4/22〆切 多度津町(地域課題解決 2名)
・4/30 〆切 土庄町
(土庄町豊島地区での農業振興に関する活動 1名)
・4/30〆切 琴平町
(観光産業の振興、地域作り 1名)
・5/29〆切 まんのう町(木工木育活動 1名)https://t.co/CRED64iPGP— さぬきの輪~香川県地域おこし協力隊~ (@SANUKINOWA) April 13, 2020
サービスを使ってもらう時、課題解決はもちろん、嬉しいと思える瞬間にも着眼するサービスは、ユーザーの継続率が高そうですよね。
連続投稿すると褒めるなどの施策は、使う人も作る人も少し嬉しい気持ちになりそうですね。— 松井 貴史 / RUBY DESIGN. (@takuo0327) April 13, 2020
本日訳あって数十日振りに出社ですが普通に電車が混んでる。
けど、一人ひとりが色々感じたり思いながら乗車しているんだろうなと。
自分も含めてリモートが出来る職種の都合ばかりではなく、こうして電車に乗らざるを得ない人達の課題解決ができないかに思考を深めています。
— 佐藤@ギターを弾きながらマーケティングと仕事論をつぶやく (@amanekcom) April 13, 2020