
関連ツイート
急遽、YouTubeで参加させていただきました.皆さんの様子から、次回は是非zoomのブレイクアウトルーム機能を利用したグループワークを体験してみたいです. https://t.co/iebFHVA90L
— H (@LIFE___33) April 11, 2020
https://twitter.com/___mkn____/status/1248885406256345088
グループワークだいぶ慣れたおかげで一言も話さなくなった
— ナイハルbot2 (@naiharudoutei) April 11, 2020
グループワーク、発表の手間が分担出来るから悪くもないと思う
— わるいサンダース (@jolteon_dark) April 11, 2020
https://twitter.com/pudding_drawing/status/1248874469768040448
https://twitter.com/h__tigers_/status/1248870780064030720
島大初修外国語ランキングhttps://t.co/LM36rIVV7H語 単純に選ぶ人が多い。先生は優しい人もいる。
2.韓国語 とにかく授業が楽。グループワークはあるけど、適当にやっとけば乗り切れる。
3.ドイツ語 言語として簡単。授業は分からないが、単位は取れる。
4.フランス語 まじでむずい。— ミライヘノオチョア (@globe89w) April 11, 2020
急遽、YouTubeで参加させていただきました.皆さんの様子から、次回は是非zoomのブレイクアウトルーム機能を利用したグループワークを体験してみたいです. https://t.co/iebFHVA90L
— H (@LIFE___33) April 11, 2020
u.s.choolは様々なテーマについてワークショップを提供しています!グループワークやKJ法、強制発想など新しい学びを体験してみませんか?:) 詳細や最新情報はFacebookから https://t.co/MPlplxXzgo #uschool2012
— u.s.chool (@_uschool_) April 11, 2020
オンラインでゼミをやるとなると、グループワークをその場でやるというわけにはいかなくなるのか・・・。
— 永井 健太郎(Kentato Nagai) (@n_discours) April 11, 2020
遠隔授業だと先生から生徒への一方通行の授業は行えるだろうけど、生徒同士、生徒から先生などの双方向の授業(グループワーク)などをリアルタイムで行うのって難しそう
— ein (@zaizai3neko) April 11, 2020