
関連ツイート
文章能力はエンジニアのプログラミング記述力と相関がある。書く文章も、以下を気をつけないとエンジニアレベルも上がらない。
– 文章は構造化されてる
– 情報粒度は揃っている
– MECEになっているか
などなど。抜け漏れがある文章を書くからバグを起こす。
— ryosuketter (@ryosuketter) June 8, 2020
MECEってほんま大事やなぁと!!
もれなく!ダブりなく!!
— ありこ (@aaaaaariko) June 8, 2020
文章能力はエンジニアのプログラミング記述力と相関がある。書く文章も、以下を気をつけないとエンジニアレベルも上がらない。
– 文章は構造化されてる
– 情報粒度は揃っている
– MECEになっているか
などなど。抜け漏れがある文章を書くからバグを起こす。
— ryosuketter (@ryosuketter) June 8, 2020
マッキンゼーから来た留学同期には、「全然MECEに考えないのに、ツボを押さえて解決しに行く商社マンはすごい」と言われていた。いや一応考えようとはしてるんですが。
— ホモ・ルーデンス (@Kagakutokusotai) June 5, 2020
コンサル業界で有名なMECE「モレなくダブりなく」という思考法があって、本来顧客の問題解決時なんかに用いられるものなんですけど、タスク整理にも使えます!
やることを漏らさず、ダブらないようにリスト化すると課題の全量が見え、並行タスク同士の干渉もなくなります#ブログ初心者#ブログ書け
— つぐろー (@tuguro_) June 8, 2020
大学では情報と経営を主に学んでいます!
経営戦略の授業があってロジカルシンキングである・演繹法
・帰納法
・MECE
・ロジックツリー(因果と具体化)
・PEST分析
・5force分析
・バリューチェーン分析
・VRIO分析
・3C分析
・SWOT分析
・クロス分析とか、すごく楽しくて教材真っ黒にした!
— 【素敵発見隊長】みい (@3platform3) June 7, 2020
適切なMECEの事例 pic.twitter.com/ToUs4IKmwZ
— とろろおにぎり小玉 (@kdm_yuk) June 7, 2020
?ちょっとよくわからないです。
ゲームとスポーツは身体運動でもかなり広く意味を取る論者がいるし、もともとMECEでもないため度合による解釈は色々ですが、狭めに定義する場合はパラ、モータースポーツ、eスポーツ、サイバスロン等の現代競技、あと昔の本丸だった釣りや狩猟をどうするのでしょう。 https://t.co/pGHbZIGrce— 熊本拓真 Takuma Kumamoto (@mitonista) June 7, 2020
順序問題につっこむ論理はわかるんだけど、論理を形成するための材料がMECEじゃないなあ…という気持ち
— うさぎ(^o^)ノ イエー! (@usaginoaccount) June 7, 2020
どうでもいい話だけどここに出てくるMECE崩しって考え方とても良かったよ
超・箇条書き―――「10倍速く、魅力的に」伝える技術 https://t.co/hRHY6a5Jd0
— あば公 (@abakotachi) June 7, 2020
なるほど、納得笑
MECEどうこうより、恐らくコイツの嗜好に沿ってあげて、これだけの選択肢を出せる嫁さんの方がずっと有能だと思った笑
まずメシ相談してもらってるのに文句言ってんじゃねーよ、と笑— たんした@情緒不安定 (@hierubabuena) June 7, 2020