
関連ツイート
フィッシャーズ、NHK「⽔害から命を守る」キャンペーンとコラボ 「#ベスト避難チャレンジ」で社会課題解決へ https://t.co/xSPgSqhfcP @realsound_techより
— 鎌田和樹 かまだかずき (@kamadaman) June 5, 2020
地元に根を張り
国との太いパイプで
課題解決、政策実現‼️“できることはすべてやる”
約束は守ります‼️豊見城市の代表として
沖縄のためにがんばります‼️#島袋ダイ #島袋大 pic.twitter.com/kO1Ysr7TMW— 島 袋 ダ イ 後 援 会 (@shimabukuro_dai) May 30, 2020
課題解決も大事だが「問を立てる」も大事。
解く人は多いが、問題が少ない。
— グンマーパパ@経営企画×ソロキャンプ×筋トレ (@gunma_papa2018) June 6, 2020
問題解決のために、読書をする。
インプット大全をビリ読してインストールした言葉。悩みを解決するとかいろいろ言い方はあるけど問題解決のための読書ポジティブな印象をうける。
読書だけでなくビジネスでもお客様の困り事を課題解決していく
同じことをいっていても、言い回しによって印象かわる
— けん@エリア目線の飲食店戦略 (@kendokusho) June 6, 2020
https://twitter.com/TakuyaRemote/status/1269201086222483456
長時間かけてひとつの事を生み出す人材よりも短時間で課題解決できる人材がほしいって言われて「(……Wordファイルを一日開きっぱなしの女を卒業しなければ………)」ってなった。
— はるっぴ (@hrp_trluz) June 6, 2020
https://twitter.com/ChigyoL/status/1269197364553633792
また、 #1類B (新方式)では今年度から新たに #ICT 職を募集しています。
東京都では、都政とICTをつなぎ、課題解決を図る人材を求めています。— 東京都人事委員会 (@to_jinjiiinkai) June 5, 2020
https://twitter.com/RAINBOW_ZERO/status/1269195843707392001
その古参の助言が課題解決の糸口になりそう。傲慢はいけない。大変失礼いたしました🙇♂️ https://t.co/QlmSdRKADK
— 両利き経営 (@wwfm1995) June 6, 2020
何かの課題解決というイベントというより、エンタメ要素が強いイベントという印象なので、普通そんなスケールしないかな〜という印象だからかな…。中身やコンセプトのセンスなのか、ゆーなの巻き込み力(社交性とかとか)が強かったのかはわからないけども。
— ゆっぽん (@yuppono) June 6, 2020