
関連ツイート
MECEが崩壊していく時の音「ミシミシ…」
— かまたまる (@nebusokuririri) May 30, 2020
【自己分析の正しいやり方】
みんながよくやるのは、先に「私は○○な人間です。」を決めてからエピソードを探す方法。
逆です。先にエピソードを列挙して共通点が「○○な人間。」その方が一貫性が出る。#MECE— 就活めっちゃ楽しむマン (@shukatsu_ishin) May 30, 2020
MECEが崩壊していく時の音「ミシミシ…」
— かまたまる (@nebusokuririri) May 30, 2020
論理的思考って、普段から仕事で論理的に考えてるし、MECEするやつでしょ、そんなんできるヨって思ってても、案外できてない人が多いのでは。
モヤッとしたものを言語化して構造化し、納得感のある結論を導き出す営み。突き詰めると奥が深い。
自分の至らなさを噛み締めながら、高みを目指して習得中。— みっと @ベルギー駐在 (@mitmitbe) May 30, 2020
MECEは知ってて
— 酔ったしのひょう (@shinohyo) May 30, 2020
「挫折の経験がないと変になる」というIssueの根拠の変数に、勉強だけをしてきた人が入っているのでMECEじゃなくて不完全な言説になっている。まず帰納的に考える際には、根拠となる変数の確かさについて考えるべきだと思う。あと、偏見もあるというか、偏見。
— かまたまる (@nebusokuririri) May 30, 2020
コンサルじゃないからMECEとかは分からんが、適当にトピックを挙げていく
①真新しいもの
いきなりMA以外だが、まずはグリーンボンド
最近だとタックスフリースピンオフ
少し前からあるが、みなし配当の益金不算入制度
こういった新しい制度や考え方を使った案件は、やっぱり気になる
(2/n)
— ネル (@Nell1819) May 30, 2020
MECEでない(ある必要はない)。
— 萩原佳明 (@hagitter) May 30, 2020
母親の料理の腕と、わたしの料理の腕比べるのなんでやねん???
料理をしてきた年月とか、料理にかけれる時間が違うのになんで同じクオリティ求めてくんねん???
MECEに考えろって会社で教わらんかったか?これやから既存営業しかやらんやつは……— mi (@mkireim) May 30, 2020
【仕事のコツ】戦略構想力に役立つ9つのツール(1)コンセプト思考(2)フレームワーク思考(3)モデル化(4)仮説思考(5)MECE(6)オプション思考(7)意志決定プロセス(8)リスクマネジメント(9)分析ツール活用
— harupaca_bot (@harupaca_bot) May 30, 2020
フルスタック開発者w
これフルスタックエンジニアのことだとしたら、多分プラットフォームアーキテクト(インフラエンジニアのこと?)とかもスキル的には包含されるので全然MECEじゃないんだよな… pic.twitter.com/TVKLbvTxJq
— クリリン 元コンサルbot (@exconsul_kurrin) May 30, 2020