
関連ツイート
あ〜〜〜〜当ててくる先生とペアワークやらグループワークと球技大会がなかったらぜーんぜん学校苦じゃないのにな〜〜別に多少つまらんくてもいいから淡々と勉強したいわ〜〜
— 杏 (@______pearl) May 29, 2020
この状況でオンラインカウンセリングとか、オンライングループワークとか、いろいろすることになっている。そういう取り組みについてバイザーと検討できるのは道具的にも情緒的にも助けられる。
— なべし (@nabes_shi) May 30, 2020
https://twitter.com/M31702449/status/1266549960977203200
4.今後の展開。スクリーニングとか、心理教育にはとても有効。がっつりした心理療法は応用可能性高いが工夫が必要そう。グループワークは、可能だが、集団の力動や一挙一動を追えないので、やはり深まりのあるものは難しそう。
— なべし (@nabes_shi) May 30, 2020
内容不明のグループワーク怖すぎ
— はない (@ysysuniversity) May 30, 2020
グループワークに友達がいるのめっちゃ嬉しい!
危うく3人で喋りそうだったので他学科の先輩に話振っちゃいましたごめんなさい笑— kuma (@kumayuOUAX20) May 30, 2020
英語のグループワーク一緒だった方すみませんっ🙇♀️最初だけ話してその後ずっと無言でした…コミュ障な治したい
— M.M (@MM43469606) May 30, 2020
彫刻同期の前では黙り込んでたけど、座学のグループワークのときほんとに誰も喋らないから私がずっっと喋ってて私の中の無口キャラは誰にも会う前に秒殺してしまった
— N a m i (@Seana_73nn) May 30, 2020
グループワークあるじゃんやば
— りょーた あおき (@Ryoooota_GRCReW) May 30, 2020
グループワークいいな、進行役いなければ自分がなれるし無駄な時間がない
— ずきてぃ (@tws_mizuki) May 30, 2020
フロイド「グループワークってやだ」
ワイ「めっちゃわかる!!!」— ロミ (@r_mio3510) May 30, 2020