
関連ツイート
マインドマップで粒度が揃わないのは作成者の脳みそがそうなってるから。ツールのせいではなく、階層的にMECEに考える習慣が付いてないからだよ。他のツールを使ったところで、いつかその問題にはぶち当たる。覆い隠してるだけ。
— Yasuharu NISHI (@YasuharuNishi) May 29, 2020
ifよりswitch caseのほうがマシだろうし、そんなことするくらいなら関数ポインタだかストラテジパターンだか使って「処理群じたいを差し替える」ほうがお洒落だし。
あと別の視点として、ケースがMECEなのかどうかを機械的に管理できるようにしといて欲しいし。(そのへんの機能のある言語は疎いけど)
— 非実在naka aki (@naka_aki_spl) May 29, 2020
今日自分が弱いなと思ったところ
・現状の社会を知る
・それについてwhyの意識を持つ
・課題について触れるとき、なるべくMECEな状態で物事を捉える
・ロジカルシンキング— M (@rimorim48761082) May 29, 2020
まず、ここがとても重要。100回復唱したい。
「意味のある軸で分ける」
「単にフレームワークを当てはめたりMECEに分けたりすることではない」
「実際にインパクトを起こすための戦略的構造化を目指す」 pic.twitter.com/picRkMCyRV
— 竹本 祐也┇WACUL CFO (@tkmtyy) June 11, 2019
【備えましょう、最終面接】
エリートの役員につっこまれてもひるまないように、広角に考えておきましょう。
これを埋めておけば、MECEは十分だと思います。#最終面接 pic.twitter.com/dUc1zYFzq8
— 適社内定 (@muraryo75) May 14, 2020
ケースって奥深スギィ。
MECEをほどほどに意識して短時間で簡潔に分析し、その後右脳をフル回転させて斬新なアイデアを切りだす。
ほどほどの人が分析で終わりがちでアイデアが弱い。
どんな質問がきても根拠を持って答える。
今まで完全になめくさってGDしてたわ勉強しまふ。#就活生とつながりたい— ざわもん♂@22卒 (@zawamon_22) May 29, 2020
マインドマップで粒度が揃わないのは作成者の脳みそがそうなってるから。ツールのせいではなく、階層的にMECEに考える習慣が付いてないからだよ。他のツールを使ったところで、いつかその問題にはぶち当たる。覆い隠してるだけ。
— Yasuharu NISHI (@YasuharuNishi) May 29, 2020
【仕事のコツ】戦略構想力に役立つ9つのツール(1)コンセプト思考(2)フレームワーク思考(3)モデル化(4)仮説思考(5)MECE(6)オプション思考(7)意志決定プロセス(8)リスクマネジメント(9)分析ツール活用
— harupaca_bot (@harupaca_bot) May 29, 2020
MECEに分けたつもりでも、これだけでは完璧ではないかもしれない。「考え付くものを、できるだけ拾った」場合には漏れが発生することがある。それを補うには、拾い上げたものを全体から引き算して、その余りを「その他」という一項に示して入れておくとよい。 -意思決定のための「分析の技術」
— ケレルの読書メモ (@kereru14) May 28, 2020
君の発表内容はMECEさに欠けるところが多いので、いくらでも論破することができるよ。
— consultant P.J. (@consultantpj) May 28, 2020
これMECEちゃうやろ
— うえばやしbot (@uebayashi_bot) May 28, 2020