
関連ツイート
全部やることは何もやらないこと以上に罪なことがある。
最近これを身にしみて感じる。「MECE」な思考は大切だが、抜けもれなくという言葉を鵜呑みにして施策を打つと、限りある予算や時間を消費して"何も起きない"最悪のケースもある。「選択と集中」ってのは捨てる勇気。もったいないけど見送ろう。
— みる兄さん(マーケの人ときどき二児のパパ) (@milnii_san) May 27, 2020
ふと、ファイブフォースはそれぞれ営業利益のドライバーになっていることに気がついた。競争の戦略を開いても、なぜこの5つなのかは書いていないが、こう並べるとMECEに見える。 pic.twitter.com/M1lanv9weE
— オオモリヨシユキ (@yoshiyu1234) May 27, 2020
https://twitter.com/yoshiyu1234/status/1265701810632658944
https://twitter.com/yoshiyu1234/status/1265700504555761664
5.27
ロジカルシンキング構築セミナーに参加した。
今までは、話の構造や、言語化能力が論理的かを左右すると考えていた。
もちろん大事だが、今回のセミナーで、客観的に物事を見て、モレなくブレなく(MECE)考えること、つまり、伝達する以前の物事の捉え方が重要だと学んだ。
経験あるのみー— デンブー22卒 (@8dhMlGgpQEgC5rx) May 27, 2020
人生を生きやすくするためのインプット① :問題解決プロフェッショナル
PMOとして悩んでたときに読んだ本。抜け漏れなく考える方法と、意思決定のためのオプションの立て方を教えてくれる。MECEとかロジックツリーが非常に本質的な方法論だということに気づかせてくれる。https://t.co/HqG251eErF— ga-tai (@tiga_0718) May 27, 2020
なしてこういう独自のフレームワークに当て込んだのかわからんけど、やりたい気持ちはよくわかるが、MECEで補完したらだいぶ良くなるし、多分五角か六角のマトリックスになると思う。 https://t.co/OxHrWhngl0
— 亜門ちゃんはofficial苦笑エバンジェリスト(仲本亜門) (@_Amonchan) May 27, 2020
「MECE」は取捨選択をする前に、一旦選択肢を全てを机の上に並べましょうという時に使うもので、あくまで、取捨選択ありきの思考ツールですね。 https://t.co/mLYXjmrkjZ
— がっしー@マーケ×インハウス支援 (@gassifootball) May 27, 2020
AI活用入門とってる方、MECEの課題できた人聞きたいことあります教えてください
— TAIPON (@gators_qb15) May 27, 2020
これMECEちゃうやろ
— うえばやしbot (@uebayashi_bot) May 27, 2020
MECEなフレームワークを、具体例と共に豊富にストックしておく!
それだけで解決スピードはかなり上がる。
— avarandado (@botavarandado) May 27, 2020