
関連ツイート
使える手段を使ってやれることを最大限やる。当然ICT使って出来る事もいろいろある。
分散登校&グループワーク禁止で「主体的対話的で深い学び」なんかぶっ飛ばして、一方的詰め込み授業やれ、とか言ってる教委・学校に対しては、頭使えよ、寝言は寝て言えと思いますわ。 https://t.co/OeR5mwQNY1— 豊福晋平: TOYOFUKU Shimpei (GLOCOM) (@stoyofuku) May 26, 2020
夜H_Aのグループワークの一部です✨#SUNABACO#おんらいん1st pic.twitter.com/dyDZFdTfIX
— 館長(じじお)@SUNABACO_やつしろ1st (@kancho_jijio) May 27, 2020
いやホンマ この地獄前も経験したなーって思ったんだけど SGHやん… 仲良い同士でも長時間のグループワークはしんどいですわ
— おじいさん (@tagutiyoyo) May 27, 2020
去年、めっちゃレポート課題出されるし、プレゼンも沢山したし、ペアワークだのグループワークだの毎時間のようにさせられてほんとに授業内容はキツかったけど、頑張った分ちゃんと評価してくれて点数とかも9割超くれた先生がいたのね
こんだけきつい内容でもちゃんと評価してくれるなら頑張れるよね
— なっぴ❀* (@Plaisir_209) May 27, 2020
グループワークに参加しないのに得点だけ貰うというずるい人の眉毛は全部剃っていいっていう法律できないかな☺
— 太桜(たお) (@blossom_USSS) May 27, 2020
ぼっちだから明日あるグループワークの連絡回ってこないよん♫♬
— ぼっち (@pYf0AdSoR1AhI2c) May 27, 2020
今日のグループワーク自分以外みんな男子だったけど過去一しゃべったこのまま人見知り克服しようかな
— たんめん (@EvlAZrRCUV3YUkR) May 27, 2020
探究はSDGsやるんだけどもそもそも探究活動どこまでできるのか。ペアやグループワークの自由度があがるのはいつごろになるんだろうね。
— ますらお (@maomochi114) May 27, 2020
ここのところ「予習課題忘れた」とか「グループワークしていない」とか「宿題忘れた」とかが立て続けにあるな。それとはべつに「お前の授業はつまらん」的な苦情も。前半に関しては、非対面になってからは顕著な気がする。他の先生のところにも、こういう報告みたいなのがたくさん届いているのかな。
— Ισhιi (@RyosukeIshiiTU) May 27, 2020
グループワークなどを行うときのグループ分けの参考にさせていただくために、フォームにビデオのON/OFFに関する質問を設けましたが、実際どうするかは当日決めても大丈夫です😊 #Peing #質問箱 https://t.co/bbpoEQPvSM
— IAESTE JAPAN学生委員 (@IAESTE_JP_TLSC) May 27, 2020
もういいます。キャリコンのグループワークしてるときに、「職種の概観のために厚労省の処刑ハンドブックほしくないですか?」って話したらおじさんとおばさんに「いやー、中途半端な知識だったら無理にいれなくてもいいんじゃないですか」って言われた。知識を吸収する気概さえ失ってどうするのよ。
— くらびあちゃん𓅪/クソ人事OL( ⁰⊖⁰) (@clavia) May 27, 2020