
関連ツイート
学校の講義でZOOM使うの初めてだったけどBreakout Room使ったグループワーク入れ正解だった。ずっとマイクミュートで聞く一方だった生徒、4〜5人のグループだと全員マイクonにしても話しやすいので生き生き話してた。ただ全生徒移動させるとbreakout roomの出入りにあんなに時間かかるとは計算外だった
— Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) May 22, 2020
リアルタイム授業じゃないのにグループワークは無理では?
— やすたり (@ystr_2681) May 23, 2020
新卒の就活のグループワークの時、始まった瞬間「タイムキーパー役やるわ!」って言って「あと◯分!」って言うだけだった人たちってその後選考どうなったんだろな。
— えだ@ダイエット1日目 (@edamameoomori) May 22, 2020
GW(ゴールデンウィーク)が、グループワークに見えがち。
— 就活あるあるbot(無い内定者) (@kuso_recruit) May 22, 2020
アンケートにご協力お願いします。
若者のモチベーション、グループワークに関する調査ですhttps://t.co/tb9X5UhXuv#拡散希望— Takuma.N (@ikrfun) May 22, 2020
☆VWグループワークショップ☆
6/14(日)19時~養成所生や初心者の方が対象のWS!
ボイスドラマ収録体験も可能!
申込はHPメールフォームからどうぞ♪#声優WS #声優ワークショップ #声優レッスンhttps://t.co/ulpD09aEMP— Voice will-ボイスウィル-@声優ワークショップ (@voicewill_pro) May 22, 2020
https://twitter.com/aqua_mixt/status/1263971429441105923
一方通行型の研修が効果ない事は分っている所も多いと思いますが、グループワーク型の研修はその進め方がもっと難しいものです。進める講師のレベルによります。
— 営業/管理職研修 (@eigyokensyu_fun) May 22, 2020
今日のできたらいいなメモ
・Wordやりきる
・PowerPoint
・購入
・クイズ
・グループワーク・イラスト
・スカチケ
・買い物
・LBLうーーんカダイオワラナイ…….
— ボレアリス (@mochi_kinakoha) May 22, 2020
折角撮影環境を整えるので、事務局の方も司会とか財団案内とかのパーツを(試験的にでも)いっぱい撮影しておくと良いと思います♪ リアルでのグループワークは、ポストコロナでは「手指消毒・マスク着用」がマナーとして(少なくとも暫くは)必要であろうと思います。
— 𡈽方 雅之 (@hijk0909) May 22, 2020
事務局なので写らずにマイクや机を拭いたりして来ます。はてさてコロナ後のグループワークをオンラインでなく集まる場合はどうしましょうね。三分岐の糸電話とか?
— RPK (@SaitoNobuko1) May 22, 2020