
関連ツイート
情緒不安定のぶっ壊れて珍回答マシーンだから(?)
— 永尾 (@Na_cn7) May 22, 2020
珍回答続出で面白かったですよね笑
— 流星 (@ryusei_BiSH) May 22, 2020
@Ailean_275
出会いは教室。あいちゃんが小6のときに担任として出会った!本当に優秀で全てのテストがほぼ100点の神童だった。でもたまにやらかす珍回答がおもしろくて、筆の読み方をぱぶろって書いたり洗濯機をすろっしゃーって書いたりしてたね!私立受験で遠くに行っちゃったけど元気かな?— 「SHU」 (@Ssprto) May 22, 2020
この前のトリニクみてるんだけどしめちゃんが珍回答した時のはしこ可愛いな
— パン (@__1041023) May 22, 2020
こういったもの楽しいですね?笑
わたくしは珍回答連発しておりますが(笑)
楽しかったです。ありがとうございます
— ばあば (@hHqU8ylvs8gaIp8) May 22, 2020
かつてのクイズ番組は、難解な問題を解く回答者の頭の良さが魅力だったが、最近のクイズ番組は「こんな事も知らないのか」と呆れ返るようなタレントの珍回答を楽しむ内容に変化。
同様に報道番組もワイドショーという名のバラエティ番組になり、珍解説をする専門家やゲストを嗤う内容になったのか?— 黒田成彦 (@naruhiko_kuroda) May 16, 2020
高田純次の変なダンスとかG馬場の珍回答とか面白かった。
でもよく男2人司会って起用したね。ふつう大体アシスタントは御仕着せの女が居そうだが。— 尚子 (@NAOKO2001) May 22, 2020
かつてのクイズ番組は、難解な問題を解く回答者の頭の良さが魅力だったが、最近のクイズ番組は「こんな事も知らないのか」と呆れ返るようなタレントの珍回答を楽しむ内容に変化。
同様に報道番組もワイドショーという名のバラエティ番組になり、珍解説をする専門家やゲストを嗤う内容になったのか?— 黒田成彦 (@naruhiko_kuroda) May 16, 2020
かつてのクイズ番組は、難解な問題を解く回答者の頭の良さが魅力だったが、最近のクイズ番組は「こんな事も知らないのか」と呆れ返るようなタレントの珍回答を楽しむ内容に変化。
同様に報道番組もワイドショーという名のバラエティ番組になり、珍解説をする専門家やゲストを嗤う内容になったのか?— 黒田成彦 (@naruhiko_kuroda) May 16, 2020
珍回答であるとき pic.twitter.com/IBa4wgPTNM
— 有栖川桃矢🐥LENA🐥@SINoALICE (@touya_SINoALICE) May 22, 2020