
関連ツイート
水戸ホーリーホックファミリーセッション
本日は
トップ×ジュニア
1時間超の濃い時間を少人数でのグループワークで交流をはかりました!#水戸ホーリーホックファミリーセッション#多様性と交流#来週はジュニアユース https://t.co/7cY6JZ1FHr— 西村 卓朗 (@takuro815) May 20, 2020
神奈川県の採用方法変更。1次選考は郵送になって、2次選考のグループワークもなくなった。
狭き門なことに変わりはないけど、1次が郵送で済むのは楽でいい。https://t.co/kIVgY8ZuR8#就職氷河期#公務員採用
— ゆんでる@勝負師 (@rebuild_life001) May 20, 2020
@ROA2120 唾液……は……だいぶ嫌だな(だいぶ嫌な人)マジかよみたいな顔してから糊付けされたところ避けてばっちいものみたいにつまむし(最悪)煙草も三層のものとは違うなって思…
「煙草臭いと嫌われますよ。女性にも、ああ、アトランティスにも?」て冗談言えるね(グループワーク済)— 南 …氵 (@wvj_p) May 20, 2020
@ROA2120 ゲンアトエカとアラタササキ一緒に班組んでグループワークとかしたほうがいいよ 俺と雑炊も入るから いうことを聞きな
— 南 …氵 (@wvj_p) May 20, 2020
ゼミ紹介 法学部国際政治学 藤原帰一ゼミ
映画評論など多彩に活躍する先生の人気ゼミ。2015年のテーマは「破綻国家と平和構築」。自分で問題点を立て、論文を書く。能動的なグループワークなので、協調性も身につく。ただし、かなりハード。— しんふり!(文系) (@Shinfuri_bunkei) May 20, 2020
全く皮肉ではないんだけど、決して写実的な面に関しては絵は上手くないけど独特で配色も原色寄りのThe個性的な絵を描く友達と同じグループワークになり、その子の描く絵と張り合える自信がなかったのでデザイン面諸々は最初から猛推薦でその子にやってもらう事にした。
— にしもあらず (@yamukotonaki) May 20, 2020
JC実験3が、グループワーク無しでほぼ同じ量(FPGAのくだりがカットされたのみ)課されてて、終わらなかった分は次回に回しても良いと言われてるものの皆が「皆全部解いてきそうだから全部やらないといけない」と思い込んでる感じですね
(次回に回すと次回がしんどくなるだけなんですが)
— たかちー (@takachy_titech) May 20, 2020
グループワークで失踪案件はさすがにヤバいだろう
— ᴹᵘʳᵃⁱᶜʰⁱ (@Kimura__Yuua) May 20, 2020
授業のグループワークで
友達と雑談してみよう!— 大学生の友達の作り方bot (@bot11208393) May 20, 2020
“ケンブリッジ大学が2021年秋まで対面の講義を中止”
グループワークあたりに力を入れてる風潮で、集団講義は別にオンラインでええやろってスタンスらしい。なんか気持ちは分かる。。 https://t.co/TD66QKPV2W
— ろん (@ron_xixi) May 20, 2020
オンライン授業のグループワークで話してたら最近、外出なさすぎて雨降ってるとか暑いとかすらわかんないって友達言っててそれなってなった
— と_ぅ (@szt2530) May 20, 2020