
関連ツイート
社長「緊急事態宣言明けたらテレワーク止めて出社させるわ。社員を全然管理できないし」
私「そうなんですね。ちなみに管理って何するんですか」
社長「サボってないか見張るんだよ」
私「社員の目標と進捗を把握して、達成に向けて課題解決をサポートするのが管理ですよ。テレワーク関係ないですね」— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) May 14, 2020
関わってました
住友商事|生コンミキサー車マッチングサービスの実証実験用システムで業務効率化へ。ICT化で建設業の課題解決を目指す | ゆめみ https://t.co/jpxrwyO8tw
— ɐɯɐsɐʞ! (@ikasamak) May 14, 2020
デザイナーはタイプがあるって記事を読んだけど、自分は理想追求型ですね。
成果よりも、スケジュールよりも、本質的な課題解決になってるか?それは、誰かを豊かにしたか?を追求したくなる。
— くま🐻 / Designer (@kumakuma112p) May 14, 2020
国も自治体も、こういう非効率や問題に対してITの力で課題解決できるリーダーシップが必要だな。 https://t.co/qZ98ONqD4Q
— 佐々木 勇介 OKAN取締役🦉働き続けられる組織をつくる (@okan_sasaki) May 14, 2020
https://twitter.com/takesaku_jp/status/1260810431133700096
「MBAが大卒初任給に成り下がった理由」
「本屋で面展平積されてるビジネス書に読む価値がない本ばかりの理由」
「マッキンゼーがデザイン会社を買収した理由」
は全て共通していて課題「解決」能力が飽和しまくってるから。
世で枯渇してるのは解決の方程式じゃなくて課題「発見」能力なんですよ。 https://t.co/aP3o3iyS84— あまん (@buddhobhagavan) May 3, 2020
【模試を最大限に活用する方法②】
前回は模試の目的を話しましたが、
今回は模試の活用法について話します。①模試の結果から課題点を列挙
②課題の中で解決したら、目標点の達成に最も近づく課題点を選択
③選択した課題解決の勉強計画立てる— 現役慶應生 おぐおぐ@勉強垢 (@SzX28a) May 14, 2020
組織だから色んな奴がいる!
しかし、僕が知ってるだけでも大阪市外の維新の会の議員達は、懸命に市内の課題解決に取り組んでる。だから、市内の議員より市外の議員を応援してます。
ツイート上げれましたね。良かったです。— t.inoue32 (@t_io6o1) May 14, 2020
https://twitter.com/ivusa_2438/status/1260788891604275200
https://twitter.com/circlehippo/status/1260788701040275458
社長「緊急事態宣言明けたらテレワーク止めて出社させるわ。社員を全然管理できないし」
私「そうなんですね。ちなみに管理って何するんですか」
社長「サボってないか見張るんだよ」
私「社員の目標と進捗を把握して、達成に向けて課題解決をサポートするのが管理ですよ。テレワーク関係ないですね」— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) May 14, 2020