
関連ツイート
【参加者募集】前回760名にご参加いただいた #組織ファシリテーション概論 を好評につき5月30日(土)AMに開催します。組織の一人ひとりの創造性を発揮させる方法論を概説します。グループワーク等はなく、視聴のみ参加も可能ですのでお気軽にご参加ください。https://t.co/wDxfuUUKX6
— 安斎勇樹@新刊『問いのデザイン』6/4発売 (@YukiAnzai) May 8, 2020
グループワークの時後ろに座ってたもんw
それは、事務局の陰謀や。
わしはちゃんと単位もらいました笑— きたろう (@apoorplayer9) May 10, 2020
グループワークとか相互学習の何が嫌ってなんで意識が低い方に合わせなきゃいけないのかわかんない
— あおやま (@aoyama_4_3) May 10, 2020
https://twitter.com/rino_HNT/status/1259325428730232835
【拙稿紹介 3番目のつづき】 初年次教育科目では「ラーニング・コミュニティ」を作るためにLMSをどう活用すべきか。授業実践をふまえ教師・学生間のコミュニケーションから考察しました。グループワークを繰り返すことでコミュニティを作ろうとしたけど、いろいろ課題が出てきたね、という内容。
— Keitaro UCHIDA (@ucdktr) May 10, 2020
【退職生活82日目】
オンラインセミナーをよく受講するが、かなりZOOMの場合はリアルセミナーに近くなってきている。グループワークもできる
気軽に受けてみよう(受け身)という感じから参加型セミナーにどんどんなっていきそう。逆にYouTubeの配信の楽に見れるな。。#オンラインセミナー疲れ— 【公式】たろきち@跳びサラ生活のリアル (@daipositive) May 10, 2020
コミュ障ワイ、グループワークと聞いて震える。
圧倒的にやりにくいですよ… pic.twitter.com/sowjVP4je8— kadoomi@大学垢 (@kadoomi1) May 10, 2020
授業のグループワークのためにZOOMで話し合いしたんだけど、編入生2人意識ばち高くてひいてる🥺🥺🥺
— なほ (@pon__0817) May 10, 2020
8語で突っ込む卍
次グループワークとかあんのかな時間内におわらなそう— じゃがいもさん (@08jaga21) May 10, 2020
グループワークの順番決めるので名前順が正当なんだろうけど、絶対2番目とかになるから嫌い
— らく (@Kintoreyametai) May 10, 2020