
関連ツイート
私は同業者(楽器やってる・マーケターなど)とはあまりお付き合いしたくない派なんだけど、過去ひょんなことからサムシングメタルの人とお付き合いすることになったので、同業でもあまりMECE(定義不明)が被ってなければいいのかもしれないと思い直した
— Yuka Nakamura🤖Forkwell Press & toBマーケ (@paxigirl_tokyo) May 3, 2020
いわゆるMECEではない感じ。
— ベンコフ (@atauky) May 3, 2020
クリティカル・シンキングは時間がかかりすぎる、という批判がありますが…
5W1HやMECE(漏れなく・被りなく)で考える訓練は大事だと思います💡
日頃から訓練していると、速やかに思いつくことに慣れてきます
大事なのは、副次的と思われることに全力を注がない、ということだと思います😊
— efcharisto (@efcharisto3) May 3, 2020
セグメント分けされているにも関わらずどうもスッキリしないのは軸の設定がMECEでないために、そもそもこのセグメンテーション自体が破たんしているからなんじゃないかな?
— consultant P.J. (@consultantpj) May 3, 2020
思考変遷
①ロジカル思考
・論理/定量
・MECE/ピラミッド構造/三段論法
・年代性別で分類しリサーチ②デザイン思考
・共感/定性
・エスノグラフィ/アイディエーション/プロトタイピング
・何が欲しいか観察③アート思考
・体験
・偏愛・違和感/身体性/触発
・自分が大好きなものをあげる— イスップ (@bstogs1) April 30, 2020
世論調査ってMECEじゃないよな。コンサルにド詰めされれほしい。
— sbciwbcwiuXhgf (@ssgxjsbwhs) May 3, 2020
ロジカルシンキング的な本を読みました。論理的な思考整理のためには情報の抜け漏れがないようMECEを使うこと、抽象と具体を行き来するSo what?、Why So?が大事とのことです。そして実際に伝えるときもこの2つを意識しながら結論→根拠→方法 の順で伝えるといいと pic.twitter.com/fAyz77fPtn
— まさお (@masaki0854) May 3, 2020
現状分析行う際の構造化とかMECEってどーやってトレーニングするんだろう
ケースやってきてここが圧倒的に足りてないっていう致命的な欠点を見つけた— NS (@muddy__water) May 3, 2020
またしょーもない場合分けをしてMECEしぐさしてるが、PCR検査は、不安解消のためにするものじゃなく、院内で医師の判断で使えばいいの。 pic.twitter.com/RImvvtQopK
— 園芸家 (@engeikana) May 3, 2020
https://twitter.com/ri0179/status/1256750399484125186
これMECEちゃうやろ
— うえばやしbot (@uebayashi_bot) May 2, 2020