
関連ツイート
加藤厚労相は「2万件検査するとは言っていない」。医師が必要と判断なら検査と何度も答弁。しかし一万件を超えた日はない。検査できない課題解決をするのが政府の責任なのに放棄。加藤は、雇用調整助成金支給も2週間を目指すと無責任な答弁。「目指す」なら誰でも言える。 https://t.co/4U2EBt9dG8
— あらかわ (@kazu10233147) May 1, 2020
キャリアの行きつく先が「おしゃべり課題解決コンサルおじさん」でよいのかどうか問題。
— Tea Konny Sea (@guppi524) May 2, 2020
さぎょイプといいながらZoomを使うところが、時代の流れを感じる!
これは良い取り組みだと思う。在宅勤務でも雑談がしたい!在宅勤務の課題解決の取り組み – クックパッド開発者ブログ https://t.co/vd12fhsOS1
— Mie Sugawara(みこよし) (@mie_s2525) May 2, 2020
【ガクチカで忘れがちな点】
①課題を特定した経緯を記述すること
→主体的にその課題を発見したとアピールしよう
②なぜ、課題解決に取り組もうとしたのか
→行動に至った理由をしっかり書いて想いを伝えよう
③学びを何に活かせるか書く
→会社という組織でその学びがどう活きるか記そう— ジュン@熱血講師 (@jun_nekketu) May 2, 2020
転職とは候補者の「キャリアの課題解決」
面接する際は
・候補者の課題を聞き
・自社で働くことで課題解決できることを伝える
この2点が重要。法人営業と近しい部分があると思っています。 pic.twitter.com/hSFzo8DGFE
— 大上 諒 | HeaRの青春社長 (@ryoooue) May 2, 2020
仕事に対して「上司から指示された作業を指示通りに実施すること」と思うか「企画・提案して、課題解決していくこと」と思うかで仕事のスタイルは全く異なる。前者の人はどんなに立場が変わっても「提案して欲しい」という指示がないと、提案ができない。そもそも仕事=課題解決という考えがないから。
— サウナRW (@RW_REVOLUTION) May 2, 2020
【5月14日(木)午後開催】★オンライン選択可★コロナ禍対策の国等の支援制度活用個別相談会|行政書士エンレイソウ法務事務所(札幌市)★事業者の課題解決専門 https://t.co/7Un81InREO #資金繰り #運転資金 #国の支援 #持続化給付金 #サービス業 #個人事業主 #フリーランス
— 工藤保広-行政書士エンレイソウ法務事務所 (@YasuTrillium) May 2, 2020
【明後日開催・受付中、Zoom使用、5/4(月)13:00~】様々な補助金・給付金をうまく使う~新型コロナウイルス時代を乗り切る~|行政書士エンレイソウ法務事務所(札幌市)★事業者の課題解決専門 https://t.co/zCaNWOkie4 #ウズウズ #オンライン開催 #コロナに負けるな #持続化補助金 #持続化給付金
— 工藤保広-行政書士エンレイソウ法務事務所 (@YasuTrillium) May 2, 2020
雑談大事
在宅勤務でも雑談がしたい!在宅勤務の課題解決の取り組み – クックパッド開発者ブログ https://t.co/lE39nIJlZW— Yujiro (@youthminor) May 2, 2020
スマートシティやソサエティ5.0関連のプロジェクトに携わり続けてきた東京電機大学 松井先生の講演レポート書きました。 #デジタル人口 #持続可能な村 #中学生起業家 | 「地域課題解決をDIYするためのデータ流通プラットフォームの取り組みと展望」レポート https://t.co/tis6uyJzLC
— 八木橋 Pachi 昌也 (@dubbedpachi) May 2, 2020
エコバッグを探して3ヶ月。あれこれ物色してるんだけどどれを見てもピンと来ない。長く使えてテンションの上がるもの!と運命の出逢いを求めているのだが今現在使っていないなら不便を解消しようとしていないのと同じ。そもそもなんの課題解決のために購入しようとしていたか。スタートに戻ろう。
— Yoko Wada @週末起業準備中 (@wa_pico) May 2, 2020